鏡開きだ! 餅食べよう!

鏡開き(かがみびらき)・鏡割り(かがみわり)とは、正月に神(年神)や仏に供えた鏡餅を下げて食べる、日本の年中行事であり、神仏に感謝し、またその供えられたものを頂いて無病息災などを祈って、汁粉・雑煮などで食す。
via: wikipedia
ラジオ体操の後スグに鏡開きをしました。
といっても、ウチの鏡餅はパック餅なんですが^^;
愛娘たちが協力して(パックを)開いてくれました。
というわけで、今朝は雑煮をいただきました。
昨晩のトマト煮込みをとりおきしていたものをベースにした「トマトスープの洋風雑煮」です。
見た目はイマイチですが^^; なかなかの美味。
お餅は洋風にしてもイケますよ!
午後は、甘さ控えめの善哉で一息入れました。
おやつやデザートにしてはズッシリ気味ですが、ペロリとたいらげてしまいました。
あんこには渋いお茶や塩昆布が合いますが、コーヒーとの相性も悪くありませんね。
ちょっとアレンジが過ぎたような気がしなくもありませんが、こうした古くからの風習を続けていくことで、この国この街の風土に馴染んだ自然な暮らし方ができるような気がしています。
そして、家族そろって行事ができることに感謝。
このしあわせを噛み締めながら、これからも続けていこうと改めて心に誓いました。
まぁ みんなでお餅を食べてるだけなんですけどね(^^ゞ
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~

- ●1年前の今日:
- ワンコの振り見て我が振り直せ
一枚目、ナンだろうと不思議でした(笑)
でもそうやっていろいろアレンジくわえるのも楽しそう^^
我が家はいたって普通の「おすまし」の雑煮です。
関西の白味噌に焼いた餅のせるお雑煮、10年経っても慣れなかった・・・・^^;
| ゆうこりん | 2016/01/12 10:44 | | ≫ EDIT