パンは何処へ?

もうこれはパン祭りなのかどうか…
っていうか
ヤマザキが「パンまつり」って
言ってるんだから「パンまつり」
実は従業員なんですが、ここだけの話....ヤマザキは穀物でできているものはみんなパンだと思ってるみたいです...
via: Twitter / @1362gs
やっぱり!!┐(´∀`)┌
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
- ●1年前の今日:
- 願いを込めて…
もうこれはパン祭りなのかどうか…
っていうか
ヤマザキが「パンまつり」って
言ってるんだから「パンまつり」
実は従業員なんですが、ここだけの話....ヤマザキは穀物でできているものはみんなパンだと思ってるみたいです...
via: Twitter / @1362gs
やっぱり!!┐(´∀`)┌
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
弁当屋の引換番号としてはかなり不吉なの出た
via: Twitter / @obarin
気にしない…
気にしない…
全部数字なんだし
ただの連番なんだし
・・・などと、
言ってみたものの
やっぱり
どうも落ち着かない…
なにせ弁当屋ですからねぇ
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
シマエナガときどき豆大福
おぉぉっ!
シマエナガって
豆大福のような保護色してるけど
豆大福みたいに食べられちゃうぞ!
っていうか…
豆大福の方が
シマエナガのような保護色なのか?
いや、べつに…
誰も保護色なんてしてないやろ!?
それはともかく
シマエナガって、カワイイな。
豆大福も結構カワイく見えるから
やっぱり保護色なのか?
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
「自分」が見ているのは「他人」なんだ。
「他人」が見ているのは「自分」なんだ。「他人」を変えたければ、
「他人」が見ているものを変える。つまり「自分」を変えれば、「他人」は変わるのだ。
via: 「自分が源泉」 | 人生学習塾『格闘塾』
あぁ そうやった...
また うっかりしとった
頭でわかってるつもりでも
身がついていってないんやな
「他人」を変えたいと思うが故に
ついつい「自分」が見ている
「他人」を変えようとしてしまう
でも、それでは変わらない
変えたい人が見ている「他人」
つまり「自分」を変えなければ…
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
千葉県内某所のセブンイレブンなんだけど、後ろにうっすら女の影が見えるんですよね…なんか危険な三角関係のニオイがしますね…
まちがいない
かなり危ない
恨みか怨念か
歪んだ純情か
うっすらって
かなりヤバい
ちょっとした
事故物件だな
なわけがない^^;
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
「すげぇ社名だな!? パンクでイカすタクシー会社だぜ!」と思っていましたが、地元の方から「それマッド(Mad)じゃなくてマツド(松戸)だよ」と言われた看板がこちらです。
via: Twitter / daga_shiya
いや~
マツドでも 充分に
マッドだと思います
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
防火目的なんだろうけど、殺し屋の標語にしか見えない看板みつけた
via: Twitter / ARuFa_FARu
怪しい。
実に怪しい。
誰が掲示しているかも書いてない。
普通は◯◯消防署とか標記してあるんじゃないか?
もしや、ヤバイものに気づいてしまったのでは!?
眼鏡をかけてブレザーに蝶ネクタイの少年がうろついていそうだ。
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
就活解禁が3/1午前9時じゃなく3/1午前0時なあたり日本の働き方改革は全然進みそうにないんだよな
via: Twitter / shoonion
コレがどういう意味なのか解らない人は意外と多い
非常識が常識になっちゃってる
なるほど働き方改革は全然進みそうにない
改革なんて標榜する前に普通の働き方に戻そう!
いや、それが難しいから改革って言ってんのか!?
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
人生の色々な局面をこの顔で乗り切りたい
いや…
これじゃ むしろ
乗り切れるものも
乗り切れんだろ┐(´∀`)┌
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
哉という漢字、こういう地図に見える。
via: Twitter / kosaka_s
あかん…
もう地図にしか見えへん!
少なくとも漢字には見えへんわ^^;
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
子供用のドレスかと思ったら傘入れる袋だった
via: Twitter / pon0737
いや違うって。
子ども用のドレスやん!
絶対ドレスやって!!
ドレスにしか見えへんし…
もうドレスってことにしといて^^;
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
【天才降臨】幼馴染の次男君、0点だった国語の解答が天才だった。。先生様、これは💯だと思う。
via: Twitter / jinn_n
一瞬、何のことかと思ったけど
なるほど・・・
つぎの 日づけを漢字にしたんだね!
エライ エライ!
それなりに、よく考えました。
でも9問目はポカミスしてるから
残念ながら100点ではないけどね^^
入試とかじゃなさそうだから
ちょっとくらい点つけてあげても
よかったんじゃないかなぁ
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
ネクストクリエーションてなんだよホームソリューションて具体的になんだよおれが欲しいものは何階に行きゃあるんだよクソ!と思っていたら
全部簡潔にテプラされていたのでそうだよね!そうなるよね!って思ったよ。via: Twitter / fumokov
何言ってるのか分からない┐(´д`)┌
今どき まだこんな案内板あるんですね。
カッコつけてるつもりなんでしょうけれど、わざと分かりにくく使いにくく買いにくくしているとしか思えません。
仕方がなく貼ったテプラも煮え切らない。
分かりにくいと指摘された挙句、後貼りベタベタのサインに、カッコ良さは微塵も感じません。
案内板を見る人が何を求めているか。
それが書かれていなければ案内になりませんね。
民間のショップなら自己責任でやればイイことなのですが、役所や地下鉄など公共施設にも意外と多いですね、カッコつけた意味不明サイン。
とはいうものの、若い頃にバブルを経験した自分にも覚えがなくはないこの感覚。
改めて利用者目線で考えなくちゃと烈しく自戒。
気をつけます。ハイ。
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
雑誌ananのことを、のんのんって言ってる人がいて、ロゴがひらがなと思っていた、っていう話を聞いて、目からウロコが落ちてるところ。たしかにのんのんって読める。
たしかに読める。
読めるには読めるんだけど
集英社の方の雑誌は
「のんのん」じゃなくって
「ノンノ」ですから┐(´д`)┌
残念!!
古っ^^;
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
Provide him with toilet paper
via: reddit.com
なぜ私のスマホには
トイレに座っている人が
いるんだろうか?
…って、
そんなアイコンはないだろ!?
…などと、言いつつ
たしかに、そう見えなくもない^^;
それにしても
-4°は寒いな(((;゚Д゚)))
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
・・・などと、
思ったり...思わなかったり...
では、お気楽に...(^^)/~~~
| PAGE-SELECT | NEXT ≫